2021年6月2日

座右の銘『他力本願』

こんにちは。今日は僕の座右の銘についてお話したいと思います。

みなさんはご自分の座右の銘をお持ちですか?

大学入試や就職試験などの面接系では定番の質問かも知れません。

僕の場合は?と問われたら頭の中に出てくる言葉は

他力本願

です。

広辞苑で他力本願の意味を見てみると

①阿弥陀仏の本願 ②転じて、もっぱら他人の力をあてにすること。

とあります。

元々「他力本願」は仏教用語なので①の意味は少し調べてみましたが

正直難しくてよくわからなかったです。

しかし、みなさんが日常的に使っている意味は②のように思います。

そしてその②の解釈は

「自分では何もしないのに、他人の力をあてにして物事を解決する」

といった意味合いに捉えている人も多いのではないでしょうか。

僕の考える「他力本願」の意味は

人間一人では生きていくことなんて出来なくて、常に誰かの世話になって生きている。

他者の助けが必要だからこそ、

いざという時、人様に助けてもらえるよう

日々の自分の生活を見直していこう。

やっぱり仕事をしていく中で周囲の人間の協力って大切だなと感じます。

例えば、同僚が困っている時

「私にも何か手伝えることはないかと心配になる」

って相手と

「そんな関わりないし、特に今までこの人に何かしてもらったわけじゃないしな」

って感じで手助けするのに気が進まない相手がいると思います。

この差ってデカくないですか?

特に自分が助けられる側の場合、その状況が追い込まれていればいるほど

自分ではどうしようもない状況であればあるほど「他力本願」なわけです!

そんな危機的状況で助けてもらうためには

自分の日頃の何気ない言動がいかに大切かですよね!

自分1人ではどうにもならないことも、人が集まればなんとかなる可能性も増えます!

他力本願が出来るようになるためにも、友人や同僚に助けてもらえるような人材になりましょう!

いざという時に助けを求めても周囲の人が、実際に動いてくれるかどうかは別問題ですからね。

自分は何もしないのに人にばかり利益を求めるのは虫の良すぎる話です。

僕がもし会社の社長や人事で採用を決定する場合

仕事が出来るかどうかも大切ですが、そんなものは二の次で、やっぱり一番は

この人と一緒に働きたいかどうか

を基準にしちゃうと思います。笑

一緒に働きたいと思っている人が多少ミスしたところで

お互いでこいつアホだなって笑いながらカバーすればよくないですか?😃

嫌な人のカバーはやってて余計嫌な気持ちになるだけですからね。笑

沖縄の方言に「なんくるないさ〜」という言葉があります。

今このブログを書いていて

この「なんくるないさ〜」も近いニュアンスなのでは?

とふと思いました😃

今日も読んでくれてありがとうございます。